2022/10/27
特別講演会「瀬戸内寂聴文学の未来を考えるシンポジウム」を開催します
令和4年11月26日(土)、四国大学交流プラザにおいて、四国大学学際融合研究所の言語文化研究部門と新あわ学研究部門の主催で、『瀬戸内寂聴文学の未来を考えるシンポジウム』を開催します。
本シンポジウムは、令和3年11月にご逝去された、徳島県の文芸文化を代表する瀬戸内寂聴氏の文学的営為を未来に向けて顕彰し、同時に今後の研究の道筋について考えることを目的としています。
また第一回瀬戸内寂聴青春エッセイコンクールの受賞作も発表される予定です。
入場無料。皆様ぜひご参加ください。
詳細は以下のサイトをご参照ください。
瀬戸内寂聴文学の未来を考えるシンポジウム

38-1.png38-2.png

2022/10/16
四国大生が選ぶ文学名作 第6回
読書好きの四国大の学生が、今改めて読んでほしい傑作、隠れた名作を、徳島新聞ニチヤンコーナーにて毎月1冊紹介させていただく【四国大生が選ぶ文学名作】!
10月16日の第6回は織田作之助作「夫婦善哉」を日本文学科3年の長尾明洋さんが紹介しました。
「失敗を許す世界観魅力」
ぜひご一読ください。
【四国大生が選ぶ文学名作】「夫婦善哉」織田作之助

37-1.jpg37-2.jpg37-3.png

2022/10/10
日本インカレで日本文学科の学生が活躍
9/8(金)~11(日)に「天皇賜杯 第91回日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)」が京都府のたけびしスタジアム京都で開催されました。
男子円盤投に三田穂貴選手(日文4)と長瀬優作選手(日文3)が出場!

長瀬選手は今大会初出場し、2回目に43m88をマーク。

三田選手は4年連続日本インカレ出場。大学最後の日本インカレで入賞を目標にトレーニングに励んできました。三田選手は3回目に50m43を投げ、見事5位入賞。今大会において三田選手は初入賞を果しました!

日本インカレの結果はこちら
2022/09/20
四国大学高大接続入試Ⅱ期、願書受付中です。
現在四国大学では「高大接続入試」(専願)のⅡ期が願書受付中です。10月5日必着。
「高大接続入試」には2種類あります。1つ目はオープンキャンパスや日本文学科のイベントに参加してくれた生徒さんが「活動履歴」を書いて受験できる入試(「活動履歴活用タイプ」)。
2つ目は学科で開催したセミナーを受講(対面とwebがあります)して報告書を作成し、それを大学に提出することで受験できる入試「セミナー活用タイプ」)ですオープンキャンパスと対面型キャンパスセミナーは終了しましたが、まだ「web型セミナー」は申し込んで受講できます(9月29日まで)
高大接続入試は専願ですが、入試が面接のみということもあり、四国大学日本文学科を第一希望としている生徒さんにはぴったりの入試ですのでぜひご検討ください。

【webセミナー】の詳細はこちら

高大接続入試の詳細はこちら

35-1.png35-2.png

2022/09/16
富士正晴全国高校生文学賞を募集中です
 四国大学日本文学科では、現在第3回「富士正晴全国高校生文学賞」を募集中です。 この賞は徳島県出身の作家富士正晴を顕彰するとともに、文芸創作を通じて高校生の皆さんの才能の開花を促すことを目的としています。「文芸部の部誌」(2021年10月1日以降に発行された文芸部の部誌を1校につき1冊)、および「個人の生徒さんの作品」をお送りください。部誌に収録された小説作品について選考させていただきます。最終選考会を経て大賞、優秀賞、奨励賞、佳作を受賞作として表彰させていただきます。応募期間は2022年10月10日(消印有効)まで。高校生の皆さんの力作を心よりお待ちしております。
 詳細および募集要項は以下のHPからご覧ください。
第3回四国大学富士正晴全国高校生文学賞募集要項

富士正晴高校生文学賞創設の趣旨はこちら

四国大学富士正晴全国高校生文学賞創設の趣旨

34-1.png34-2.png